「日本手芸療法士協会」は、手芸を通じて心身の健康を改善する手芸療法および手芸療法士を広め、福祉従事者の質の向上を図ることにより、高齢者や障碍者の心身の健康維持を実現し、社会福祉に貢献することを目的としています。
この目的のために、協会では手芸療法士の育成(資格認定)、そして資格取得後のよりよい活動のためのフォローアップを行っています。
手芸療法士協会のFacebookにも、たくさんの情報を掲載しております。
ページ下部にあります『Facebook』をクリックすると、手芸療法士協会のFacebookが開きます。
ぜひ、ご覧下さい!
一般社団法人日本手芸療法士協会のホームページがopen!
一般社団法人日本手芸療法士協会です。皆様どうぞよろしくお願いいたします
過去のお知らせはコチラ
開催日 | 開催場所 | 空き状況 |
---|
その他の説明会をご希望の方はコチラ
説明会への参加を申し込む(株)光雅 代表取締役
50年の歴史を持つデザイン会社代表。
エディトリアルデザイナーとして、女性や奉仕の感覚に偏りがちな介護・福祉の世界に商業アートの新風を吹き込む。
(株)リノキノ 代表取締役
有料老人ホーム、グループホームでの介護職、生活相談員を経て、会社設立。
通所4事業所、訪問介護1事業所を運営。染色や理科工作など、手芸の概念にとらわれない新たなプログラム開発を行う。
(株)リノキノ 介護事業統括部部長
特養、訪問介護事業所等、介護現場での長いキャリアを持つ。高齢者福祉のみならず、母子・障害児支援、虐待防止等、活動の幅を広げている。障碍や疾病に配慮した作業工程の開発を得意とする。
「介護」ではなく「クラフト」や「手芸」に興味を持っている方が、 ご自身の能力を活かす形として選択していただくことで「街づくり」のための人材活用に繋がり、多くの世代が楽しむことが出来る 手芸は「手芸療法」のスキルを身に着けることで子どもや高齢者、障害のある方までたくさんの方が同時に、楽しい時間を過ごす場を作り出すことが出来ます。今後手芸療法士が少しでも日本の老後を豊かにする、コミュニティとなることを願っております。
手芸療法士について知る